Quantcast
Channel: 風柳メモ
Browsing all 92 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BIGLOBE光ネクストのv6プラス利用による通信速度改善について

furyu.hatenablog.comで書いた通り、BIGLOBE光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼(NTT西日本エリア・最大1Gbps)にて、v6プラスを利用した際に速度改善効果が見られた。これを IPv4 over IPv6 IPoE接続と、旧来のIPv4 PPPoE接続との、一日の通信速度変化を比較することで示す。結果2016/10/07 分IPv4...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BIGLOBE光ネクストIPv4通信速度調査:PPPoE対v6プラス(2016/10/07~2016/10/13の一週間の傾向)

furyu.hatenablog.comの続きで、一週間継続して測定した結果を示す。測定条件等は前の記事を参照のこと。IPv4 PPPoE...

View Article


Evernote からエクスポートした HTML を Word 文書に一括変換する方法を調べてみた

Evernote のノートは HTML 形式でエクスポートできるが、そのままでは編集しづらいので Word 文書にできないか? という相談を受けたので、調べてみた。基本的には、Evernote で対象となるノートを選択し、「複数の Web ページファイル (.html) でエクスポート」にてエクスポートWord で HTML ファイルを開き、Word 文書 (.docx)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BIGLOBE光ネクストIPv4通信速度調査:PPPoE対v6プラス(平日と土日祝日の比較)

承前。furyu.hatenablog.com前回測定時に、平日と土日祝日で随分と(特にPPPoEの)傾向に違いがあるように思えたので、同じ日数分(19日分)のデータを使用して、平日と土日祝日とで分けてプロットしてみた。平日と土日祝日の比較平日...

View Article

Windows 10 のバージョン 1703 が酷かったので、急いで 1709(Fall Creators Update)を適用した

バージョン 1703 の憂鬱先日、Windows 10 が自動的にバージョン 1703 になっていたのだけれど、自分の環境(NJ5700E)ではこれが酷かった。Capsに割り当ててあったCtrlが無効化されていた"Microsoft KM-TEST Loopback Adapter"(CIFS over SSH用)が削除されていたWindows 10...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chrome 拡張機能の移植準備( Firefox Quantum・WebExtensions 編)

前書きアドオン開発の手順開発(移植)するアドオンの読み込みバックグラウンドページのデバッグ方法オプション画面のデバッグ方法前書きFirefox が Firefox Quantum (57) になり、旧来のアドオンとの互換性が無くなった代わり、Google Chrome 拡張機能等との互換性の高い WebExtensions という形式に変わった。WebExtensions...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chrome 拡張機能の移植準備( Microsoft Edge 拡張機能編)

前書き拡張機能開発の手順開発者向け設定の有効化開発(移植)するアドオンの読み込みバックグラウンドページのデバッグ方法オプション画面のデバッグ方法前書き承前。furyu.hatenablog.com比較の意味もあって、Microsoft Edge に関しても拡張機能開発(移植)準備をしてみた。結果から言えば、互換性や動作安定性が悪く、時期尚早だったな、と少し後悔している。なお、MS-Edge...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chrome 拡張機能を Firefox Quantum の WebExtensions にも対応させた例

前書き修正方法等manifest.jsonjQuerychrome.app.* は使わないbrowser.* ネームスペース対応独り言関連記事前書きとりあえず、自作の Chrome 拡張機能のうち、二つを Firefox Quantum (WebExtentions) にも対応させてみた。Twitter 原寸びゅー – Firefox 向けアドオンTwitter メディアダウンローダ –...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【覚書】Firefox アドオン (WebExtensions) を AMO で公開した際の手順

前書き手順アドオン開発者センターにユーザー登録自作アドオンのアップロード準備新しいアドオンの登録余談関連記事前書きChrome 拡張機能を Firefox Quantum (WebExtentions) にも対応させたので、せっかくだしと...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Chrome 拡張機能を Microsoft Edge の拡張機能にも対応させようとして挫折した件

前書き修正方法等manifest.jsonbrowser.* ネームスペース対応PATH の問題未解決問題fetch() や XMLHttpRequest で ArrayBuffer を使用すると未定義のエラーが発生バックグラウンドでのダウンロードができない余談関連記事前書き承前。furyu.hatenablog.comfuryu.hatenablog.comせっかくだから、Firefox...

View Article

ブラウザ拡張機能用に background で ZIP 化するためのライブラリを試作(Chrome拡張機能/Firefox Quantum...

前書き概要サンプル並列処理直列処理はまった点など前書きWebExtensions について調べていると、Promise を使用して云々……という記述が出てきて、今さらながらに Promise というものの存在を知りました(ヲイ。慣れれば使い勝手が良さそうなので、練習を兼ねて、ブラウザ拡張機能の background で ZIP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近傍ツイート検索で最近リツイートしたユーザーを表示する機能を追加しました(version 0.2.6.100)

前書き新機能について使い方注意書き更新の際に無効化されてしまう余談参考サイト・記事前書き近傍ツイート検索furyu.hatenablog.comにて、個別ツイートをリツイートした最近のユーザーを表示する機能を追加しました。また、該当するユーザーが RT 前後の 10...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【覚書】はてなブログのレスポンシブWebデザイン対応

ほんとうに今更ながら、はてなブログはテーマ(テンプレート)によってはレスポンシブWebデザインに対応していることに気付く。スマートフォンでアクセスする際に「PCのときとURLが変わってしまうのは不便だなー」と思っていたことだし、本ブログも対応してみることに。手順1:レスポンシブ対応のテーマをインストールテーマ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

拡張機能のアイコンをSVGで作ろうとInkscapeを入れてみたところ、はまった点

前書きはまった点Python のエラー……?デフォルトは mm 単位で、A4 サイズ……?『最適化 SVG』形式で保存すると……画面いっぱいのアイコンが?!他のサイズで出力するには……?SVG 形式の場合PNG...

View Article

Chrome拡張機能にてシークレットウィンドウとbackgroundとのメッセージ送受信時の注意

ハマったよ……何が起こっていたのか?原因対策副作用参考ハマったよ……Twitter メディアローダfuryu.hatenablog.comにて、Google Chrome のシークレット ウィンドウ上で実行すると、ファイルダウンロード時に失敗 - ファイルがありませんとなって正常にダウンロードできない、という現象が発生した。シークレット...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アマゾン注文履歴フィルタ】確定申告にも便利かも?! Kindle 等のデジタルコンテンツの領収書をまとめて表示する拡張機能/アドオン/ユーザースクリプト

漫画家の方などが、確定申告用にアマゾン(Amazon.co.jp)の注文履歴から Kindle を検索して領収書を個別に表示・印刷するのが手間がかかる、というようなことを Twitter でつぶやいておられたので、まとめて印刷出来たら少しは楽かな?と思い、スクリプトを書いてみました。 PC 用ブラウザ向けの拡張機能/アドオン/ユーザースクリプトであり、Google Chrome/Firefox...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アマゾン注文履歴フィルタ】注文履歴をCSVでダウンロードできるようになったり、いろいろ進化しました!

アマゾン注文履歴フィルタfuryu.hatenablog.comが思わぬ反響をいただいているようで、本人がいちばんびっくりしております。ギフト券を送ってくださった方々、重ねてお礼申し上げます。気をよくして(笑)、いくつかの機能追加等を行っております。いちど使っていただいた方も、新機能を試していただけると嬉しいです。以下の機能説明は、2018/02/08時点(バージョン:0.1.0.601)でのもので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【アマゾン注文履歴フィルタ】キーワードによる絞り込み・返金情報CSVダウンロード機能などを追加しました

前回の記事後のアマゾン注文履歴フィルタfuryu.hatenablog.comへの機能追加分をまとめます。以下の機能説明は、2018/02/12時点(バージョン:0.1.0.1001)でのものです。キーワードによる絞り込みができるようになりました絞り込みの際の制限事項返金情報ファイルがダウンロードできるようになりましたその他注文履歴 CSV...

View Article

【覚書】クロスドメインな画像を任意のファイル名でダウンロードするためのユーザースクリプトの記述方法

Twitter の原寸画像は、例えば「https://pbs.twimg.com/media/CYhLLnfU0AAbHun.jpg:orig」のようなURLとなっており、これを Windows...

View Article

【覚書】Chrome拡張機能にて、オプション画面の変更を即座に反映させたい場合

Google Chrome の拡張機能で、オプション画面で変更した内容を即座に反映させたい場合には、何らかの方法でオプション画面(options_page)からスクリプト(content_scripts)が動作しているタブ(tabs)に変更を通知してやる必要があるが、そのやり方の一例。概要タブ(tabs)上で動作している contents_script は、オプションが格納される(extension...

View Article
Browsing all 92 articles
Browse latest View live